回復ドライブをツールをインストールしないで移動する
初版公開:2021/09/10
現状のWindows10はアップデート時に、OS再インストール領域の「2倍の容量」利用して、一気に入れ換えるという作業を行っています。(失敗しても戻せるのですね)
つまり、空き容量はOS利用部分(C:¥Windows)の2倍の空きが無いと稼働しません。
ドライブの空き容量は死活問題です。
なので、HDDやSSDの容量が256GBならば、Cドライブにすべてを確保しているのが望ましいです。しかし、購入したPCなどでパーティションが切ってあるドライブで且つ、CドライブとDドライブの間に回復ドライブがあるという、にっちもさっちもいかないPCもあります。
Windows 8→10にアップグレードしたPCとかによく見られる現象です。
C,Dの間に回復ドライブ |
例えばこういったモノですね。
パーティションは連続した領域で確保できるため、途中で分断されている場合は、C,Dを一つにしたパーティションを作成できません。
この場合、回復ドライブをパーティション後方に移動するのは標準ツールではなかなか難しいです。が、かといって、そのためだけにフリーのツールをWindowsにインストールするのも気が引けます。
Windows環境にソフトをインストールせず回復ドライブの移動を行ったので以下に手順を記載します。とはいえ、この作業はかなり面倒なうえ、パーティションの仕組みが分かってないとコマンドミスで一気に死亡ということもあり得ますのでご注意ください。
作業が難しいと思われる方は、パーティション変更ツールでの移動をお勧めします。
【注意】
- この手順は、UEFI起動形式で、GPTパーティション形式の場合です。
MBR形式の場合は適用できませんのでご注意ください。 - 作業に伴うデータ損失などに関しては一切責任を持ちませんこと、ご了承ください。
Your Own Riskで!
【大まかな流れ】
- バックアップツール(USB)で起動
- ドライブ全体(推奨)、回復ドライブ(パーティション)のバックアップ
- 回復ドライブ領域の開放、Cドライブの拡張
→回復ドライブを利用しない場合はここで終了 - Cドライブの縮小、回復ドライブ領域の確保
- 回復ドライブへのリストア
- ドライブ属性の変更
- ドライブレターを付与して、WindowsREにて回復領域を設定
- ドライレターの削除
です。